
桜満開宣言の24日、久しぶりに会う友人Iさんとの北環状線近辺でのランチの後、お天気も良くお互い車だったので、いっしょに泉区エリアの隠れたお花見スポットへ行ってきました。「川平から泉パークタウンに向かう道路沿いが桜並木なんだよ」とIさん。「ええ?あの道路沿いが?!」そこは、近くの泉パークタウンの商業施設に向かう時に必ず通るなんの変哲もない郊外の道路。ではでは…*と車を走らせそこに向かってみると…。「おお、これは!」うす紅色が続く桜満開の並木道*素晴らしいお花見スポットに変身しているではありませんか。他の方々同様、道端に車を止め、Iさんと歩道をゆったり歩き談笑しながらの今年初の桜のお花見。「綺麗ですよね~。ところでこの桜の種類はなにかしら。ソメイヨシノではないわよね」と、ご夫婦でいらっしゃっていた奥様らしい人が私に話しかけてきました。たしかに…ソメイヨシノよりも少し桃色ぎみ。そういえば、先日見たテレビに出演しておりました80歳を越えている京都の桜守の方が、「日本中、どこもかしこもソメイヨシノだらけ。あれは、明治にかけ合わせた人工の桜。ほんとうの日本の桜は原種が一番美しい。ソメイヨシノではない」とお話されておりました。100年しかもたないソメイヨシノ。近年老木になりつつある桜を心配している声も各地であがっているとか…。桜も人も、折々の流行に流されず、様々な個性を大らかに認め合い、尊重しながら日々を楽しむ…そんな度量がもう少々あれば、この殺伐とした今の日本も、心身ともに心豊かになれるような気がします。それにしても桜…。日本人の心が浮き立ちときめく、他の花とはあきらかに違う不思議なパワーがありますよね…。ところでこの桜の種類は…?
*上のタイトルをクリックすると、他の桜フォトが見れます。


まだコメントはありません。