act.15  庭の梅の実で自家製梅酒づくり <2012.7>

今年も自家製梅の実の自家製梅酒が完成<左がブランディ味:右がホワイトリカー味>
今年も自家製梅の実の自家製梅酒が完成<左がブランディ味:右がホワイトリカー味>

 おそろしく仕事雑事がたてこんでいる状況化にもかかわらず、日一日たわわに実っていく庭の梅の実。時期はずれの台風も接近ということで、たてこむ仕事に目をつぶり急いで梅の実を収穫。昨年収穫時よりも早めなので少々青みが強い梅でしたが、傷のないきれいな梅の実を3.5キロぐらい収穫することができました。自家製梅の実で自家製梅酒を作ること。なんて贅沢。 今は亡き義父の元気な頃は、義母とともに収穫した梅で梅干しをつけておりましたが、私にはそれはむずかしく、梅の木受け継ぎ係となってからは、もっぱらわかりやすい梅酒づくりのみ。今回で4度目の仕込みです。ネットで手に入れた梅酒レシピを参考に、今年も「おいしくな~れ」と本業仕事の山をかき分けかき分け、今年も自家製梅酒を作ってみました。梅酒づくりの行程は下記。タイトルをクリックしてみてくださいね。

①台風接近直前。収穫間近の庭の梅の実。
①台風接近直前。収穫間近の庭の梅の実。
③今年の実は色白すべすべ。頬をちょっぴり赤く染め…*
③今年の実は色白すべすべ。頬をちょっぴり赤く染め…*
⑤気持ちよさそうな水浴び中の梅の実。
⑤気持ちよさそうな水浴び中の梅の実。
⑦ザルの上でゆったり自然乾燥日光浴。
⑦ザルの上でゆったり自然乾燥日光浴。
⑨さあ、ここから一本竹串を持って生り口ホシ取り作業。
⑨さあ、ここから一本竹串を持って生り口ホシ取り作業。
⑪梅の実と保存ビンを焼酎で拭いてきれいに殺菌。
⑪梅の実と保存ビンを焼酎で拭いてきれいに殺菌。
⑫保存瓶に梅の実と氷砂糖を交互に入れて…
⑫保存瓶に梅の実と氷砂糖を交互に入れて…
⑭次はブランディ味リカー瓶…
⑭次はブランディ味リカー瓶…
⑯今年も味違い<ホワイトリカー&ブランディリカー>  梅酒2瓶*無事完成*
⑯今年も味違い<ホワイトリカー&ブランディリカー>  梅酒2瓶*無事完成*
②かごいっぱいの梅の実。今年の収穫3.5キロなり。
②かごいっぱいの梅の実。今年の収穫3.5キロなり。
④熟度浅く青みあるのでアク抜きで3時間水の中。
④熟度浅く青みあるのでアク抜きで3時間水の中。
⑥きれいさっぱりアクもなくなり、さあ、これから日光浴。
⑥きれいさっぱりアクもなくなり、さあ、これから日光浴。
⑧気持ちよさそうな日光浴中の梅の実たち。
⑧気持ちよさそうな日光浴中の梅の実たち。
⑩うまく取れたり取れなかったり‘‘なんとかホシとり終了。
⑩うまく取れたり取れなかったり‘‘なんとかホシとり終了。
⑬ホワイトリカーを静かに注ぎ1瓶完成。
⑬ホワイトリカーを静かに注ぎ1瓶完成。
⑮ブランディ味リカーを同じく注ぎ…
⑮ブランディ味リカーを同じく注ぎ…
⑯いっしょに作った梅の実はちみつ漬け瓶を加えて3パターン*梅の実トリオになりました。さあ、ゆったり時間をかけておいしい梅の実3兄弟になってね。
⑯いっしょに作った梅の実はちみつ漬け瓶を加えて3パターン*梅の実トリオになりました。さあ、ゆったり時間をかけておいしい梅の実3兄弟になってね。

コメント: 1 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    たか (木曜日, 12 7月 2012 11:01)

    おいしい梅酒になるといいですね!