
仙台市郊外泉アウトレットに隣接しています商業施設<タピオ>。北欧的なイメージを柱とした落ち着きある色調の心地よい内装空間*家から車を走らせ30分位はかかってしまいますが、緑豊かな自然いっぱいの郊外施設での買い物は、時間の流れがゆったりしていて日頃の疲れが癒され気分がリフレッシュ*折りをみて時々伺っております私お気に入りの商業施設です。今回は久しぶりに会う仲の良い友人といっしょに、タピオ4周年を記念し10月28日まで開催中の【おもしろ20世紀博覧会】を楽しんで来ました。おもちゃ鑑定等で有名な北原照久氏のコレクションをお借りしての展示イベントとのこと。入場無料はお財布にもとってもありがたい。大好きな昭和懐かしもののオンパレード!量的も満足☆見応えあり。デジタルの時代に少々疲れ気味‘‘‘の今日この頃…人の温もりあふれる優しい20世紀の品々をゆっくり拝見、友人と共に癒されたとても心地よい仙台タピオのひと時でした。 <2012.10>
*続きを読むをクリックするとフォト&コメントが出て来ます。ご覧くださいね。

①先ずはノースコート<20世紀の広告とキャラクターゾーン>から拝見!森永キャラメルを食べる桃太郎の動く看板に友人といっしょにシュール!と大笑い。文字が右流れということは戦前ものかな…?

②とっても可愛いナショナルぼうや。近くのナショナルの電気屋さんショーウインドウでいつもにっこりお店番していましたっけ。

③セイコー時計のおしゃれなショーケース用看板。 キャラクターデザインが今でも使える感ありでとってもスマート*

④これも戦前の小看板?私の知っている<宇津久命丸>CMは影絵作家の藤城さん作の帽子をかぶったたくさんの可愛い妖精風子供キャラクターのイメージ。

⑤カバヤといえばジューシー。口の中に入れるとレモン味*ちょっと酸っぱくほろほろ溶けていく美味しいキャンディ。ビタミンC入りだったかと…。

⑥サトウ製薬の象のサトちゃんビニール人形。これ、小さい時に家にたくさんあっていっしょに遊んでいました。実家引っ越しの時に捨ててしまったはず…。とっていればきっとかなりのプレミアですよね^_^;

⑦言わずと知れたお菓子界のアイドル不二家のペコちゃん。巨大ペコちゃん大迫力!ボーイフレンドのポコちゃんは残念ながら見当たりませんでした。

⑧週刊新潮<故 谷内六郎氏>作キャラクターのこやけちゃん。なぜかこれも家にありました。母が結婚前、本屋さんにお勤めしていたからその時にでも頂いたのかな?高さ10㎝サイズ位の可愛いこやけちゃんが茶の間のテレビの上でにっこり微笑んでおりました。

⑨由実かおるさん出演のアース渦巻トタン看板。トタン広告アートランキングの三本指に入る不朽の名作。有名な看板も今回展示されておりました。

⑩亡くなったご主人の声に耳を傾ける忠犬*ビクターのニッパーちゃん。リアルな置物だけど、おもわず頭をなでたくなるような可愛さでした。

⑪カルピスの昔のポスター。飲んでいる人物が抱えている商品は、青白水玉ではなく紺エンジ系色の瓶パッケージ。ファイト一発★滋養強壮の栄養ドリンクという感じ‘^_^;‘‘‘

⑫ブリキのおもちゃは<昭和の暮らしゾーン>に展示。あ、このバスはもしや…!タミーちゃん*バービーちゃん遊びに夢中だった私がなぜか唯一持っていたブリキの車ものはバス。乗っている乗客の顔になんとなく見覚えが…。

⑬さすが広告界の巨人<資生堂>のポスター。時代を感じさせない気品あふれる素晴らしいデザインにうっとり*

⑭タピオ*ノースコートの販売コーナーにはなつかしグッズがいっぱい!

⑮こちらはタピオ*センターコート<よみがえる昭和の暮らしゾーン>。電信柱をあしらったインフォメーションがとっても昭和チック。素敵なディスプレイでした。

⑯ノースコート<広告とキャラクターゾーン>土曜日のお昼間近でだんだんと混んできました。大好きな昭和懐かしものの博覧会。友人といっしょに大満喫。とても楽しいひと時でした。<おもしろ20世紀博覧会>仙台タピオ*開催に感謝(^.^)*
まだコメントはありません。