act.34 秋田の友人から干し餅が届きました。

         大好きな干餅ご送付に感謝*
         大好きな干餅ご送付に感謝*

 以前、職場がごいっしょでした現在秋田在住の友人Kちゃん。そのKちゃんから今年も大好きな干し餅セットが送られて来ました。

一見、仙台でよく見かける浸み豆腐風形状の干し餅。干し餅とは、餅にたくさんの水分を含ませて凍らせ角餅型にカット。それを編んだ藁にくくりつけ軒下等に吊るし、しばし寒気にさらして乾燥。昔から寒冷地に伝わる冬の保存食です。小さい時におやつでいつも食べていた秋田出身の夫は大喜び。私も初めて頂いた時から大ファンになりました。

  秋田の干し餅は、乾燥タイプとモチモチタイプの2種類。素朴味のプレーンの他、ごま入り、しょうが入り、ゆずの皮入りとトッピングの種類は様々。まずは、一押しのモチモチタイプをトースターで軽く炙ってみましょうか♪ うっすら茶が入り香ばしい香りがしてきたら熱々の干し餅を手に取り出して口の中へ。表面サクサク中はモチモチ。お米独特のやさしい甘味が口いっぱいに広がり…*ああ、日本人でよかった~!のうれしい瞬間 ♪ 毎年送ってくれるKちゃんに感謝*お取り寄せもあるようなので、試したくなった方は【秋田 干し餅】で検索してみてくださいね。

 

  そのKちゃんお住まいの地域に伝わる2月10日夜のみ開催の【紙風船上げ祭り】もそろそろ。準備でKちゃんもきっと忙しい毎日かと。夜空にきらめくたくさんの星のごとく舞い上がっていく大小たくさんの紙風船たち。一年に一度一晩だけの幻想的なその風景を一度拝見したいと思いながらいつもこの時期は多忙でなかなかむずかしく…。

今年もテレビ放送を楽しみに…*

 

●続きを読むをクリックすると続きのフォト便りを見ることが出来ます。

どうぞご覧くださいね。


①乾燥タイプの干し餅。サクサクの食感後、じんわり口の中で甘みが広がり香ばしさがほろけます。これはモチモチタイプを食べ終わった後のお楽しみ*


②いっしょに送ってくれたKちゃん旦那様のご実家お手製*長さ15センチの大きなジャガイモ&山芋のおすそわけ。ジャガイモはカレーライスに。甘くてホクホク*とても美味しかったです。


③Kちゃんからのあったかメッセージ付きお葉書の裏側は、比立内~奥阿仁間の雪山を行く【秋田内陸縦貫鉄道】フォト。一両編成のかわいい電車。Kちゃんのご自宅もこの鉄道沿いの駅近く*遊びに伺った時、私も乗車しました。またゆったり風景を楽しみながらコトコト遊びに伺いたいです。


 ④先日の大雪でふだんあまり積雪の少ない仙台も久しぶりに雪の中に埋もれました。


⑤溶けては降って降っては溶けて、積もり積もって仙台では珍しいこんなに長いつららが我が家の屋根にも出現。


⑥イエロー除雪車緊急出動!!は残念ながら向かいの道路。家の前の道路は出動除外地域なのです。ということで自宅前道路は各自自力除雪。雪かき作業に慣れていない仙台人にはけっこうきつい。3月も雪マークの付く仙台地域はこれからが雪本番。春が待ち遠しい今日この頃です。