act.44 記録的大雪後初の仙台街中歩き<2014.2>

中央アーケード脇道ベンチがまだ雪に埋没中
中央アーケード脇道ベンチがまだ雪に埋没中

先日見舞われた大雪でしばらく外出を控えておりましたが、学生時代からの仲良し友人、現在山形でお仕事をされているKちゃんから帰仙のうれしいご連絡、久しぶりに夕ご飯をご一緒することとなりました。

仙台記録的大雪後初の市バスに乗っての仙台街中外出。大雪後、気温が低い日が続いたせいか積もった雪が硬い雪氷に変貌し、雪捨て場が少ないせいか、そこここ大きな雪だまりだらけとなってしまっていてびっくり!仙台で○十年生きてきましたが、こんな冬の光景は初めてです。

Kちゃんとの夕ご飯会の前にちょっぴり時間がありましたので、チラシで気になっておりましたフジサキ<仙台の老舗デパート>で開催中の【全国うまいもの市】へ。毎年恒例のこの【全国うまいもの市】に毎年足を運んでいる食いしん坊の私は、今年も自身の定番お気に入り商品をいくつか購入してきました。<下記フォト便り*参照>

そこで毎年定番で購入している<秋田・花善>の鶏めし弁当。「バス中で出たけど食べないで来たからよかったら持って帰って」実家の両親が秋田旅行のバスツアーから帰ってきた際、お土産とともに渡されたのがこの鶏めし弁当でした。全国の駅でもよく見かける鶏めし弁当かと思いきや、蓋を開けたら ふわ~っと食欲をそそる比内地鶏肉独特のなんともいえない良い香り。その香りに包まれながら食するのは、鶏肉エキスが優しくしみ込んだちょっぴり甘みのあるご飯。記憶に留まるとても美味しいお弁当でした。

このお弁当、フジサキ【全国うまいもの市】でも毎年大好評。いつの間にか実演販売での出店となりました。もちろん今期もそのブースがあったのですが、今日は友人と外での夕ご飯。お店の方にお聞きしたところ残念ながら当日のみの消費期限とのこと。来年の出店を楽しみにフジサキを後にしました。私おすすめの<秋田・花善>鶏めし弁当。どこかの催事で見かけましたらぜひともお試しくださいね。

 

*続きを読むをクリックしますと、続きのフォト便りが見れます。

 どうぞご覧くださいね。

 

①以前ブログで紹介しましたバス停近道<秘密の花園>。花の季節とはうって変わって今は一人しか通れない雪国細道。


②滑らないよう気を付けながらやっとのことバス停近辺に辿り着きました。目の前には、まだまだ溶けそうもない大雪だまり。


③この道の奥が大震災の折り、地すべり等の被災がひどかった折立地区です。3年近く経ち土地補強の工事がだいぶ進んで来ました。しかしながらこの大雪でしばらく工事中断かと…。道路両脇に除雪車なごりの雪だまりが多々。


④バスは順調に進み仙台大崎八幡宮前のバス停へ。八幡町の街中も道路両脇、センターラインに多々残る雪だまり。さすが交通量の多い街中は少し黒め。


⑤信号は赤。左窓から見えたホルモン焼き屋さんの看板。その上部をよく見ると小鳥さんらしき点点点のシルエット。


⑥目をこらしてよく見てみると、この小鳥さんたちはどうやら雀さんらのもよう。この寒空、屋根に一列何思う。もしやホルモン屋の残り物狙ってる?


⑦仙台の街中に無事到着。歩いていた中央通りアーケードの脇の小路をふと見れば、設置されている木製ベンチが雪に埋もれてそのまま氷結!さすが記録的大雪。街中までこんなに降ってしまっていたとは!(*_*)!


⑧二番丁通り脇の歩道にも、今まで見たことがない巨大雪氷だまりがそこここに点在。大雪当日はきっと街中も大混乱だったかと。


⑨フジサキ到着。入口には楽しみにしておりました【全国うまいもの市】開催のインフォメーションが設置されておりました。全国的な大雪被災直後からの開催イベントだったせいか、インフォ上部に<商品入荷が滞る可能性もあり>の後貼りお知らせが…。私の気になっている商品は無事入荷されているのでしょうか…。


⑩ごった返す人混みをかき分けながらもなんとか無事お目当ての商品を購入。

地下のジューススタンドでひと休み。どうしてもこの時期、建物上部の空調は乾燥しがち。喉もお肌もカラカラ状態でしたが、お気に入りの美味しい野菜ブレンドジュースで生き返りました。


⑪そろそろ予約しておりましたKちゃんとの夕ご飯会場へ。向かう途中の仙台駅2階ペデストリアンデッキでは、地元テレビ局が夕方の番組をライブ放送中。リンゴを手に取り一生懸命PRしている方々出演の場面に遭遇しました。話声はよく聞こえませんでしたが、青森のリンゴ農園の方々かな?

⑫今日の夕ご飯会は仙台駅前にあるモントレ仙台17階にある中華料理【彩雲】。特別お得な2月プランをネットでチェック、お電話でお願いしておりました。ここのお店は気になりながらも伺いそびれていて今回が初めて。


⑬少々早めのお店到着。Kちゃんを待ちながら…*シンプル中華、ニューヨークスタイル シノワズリー的な心地よいインテリア。

 


⑭さすが17階。夜景がとてもきれいです。ビルの上層部にありました中華料理店(<東天江>や<聘珍楼>)。夜景も素敵でお気に入りのお店でしたが、震災年をはさんで次々と仙台から撤退。中華料理好きな私でしたので少々寂しい思いをしておりました。


⑮天井に設置されたシンプルなガラスづくりシャンデリアが私好み。テーブルに降り注ぐ光がとてもきれいです。


⑯久しぶりに再会したKちゃんと互いの近況を伝えあい楽しくおしゃべり。

【彩雲】さんのお料理もとても美味しく今後の元気を多々頂けたとてもうれしい命の洗濯デイでした。


⑰【全国うまいもの市】お持ち帰りA

東京駅内店*長蛇の列で有名。並んでも手に入れたい美味しいかりんとう屋さん【日本橋・錦豊琳】。辛じょっぱい<きんぴらごぼう>が定番でしたが今回は今だけ限定<梅ざらめ>を購入しました。


⑱【全国うまいもの市】お持ち帰りB

仙台での催事で見かけたら必ず購入する広島みはら【八天堂】のクリームパン。甘さをおさえたふんわり柔らかクリームを香ばしい薄いパン生地で包みこんでいる美味しい冷やしパン。独特の食感がたまらない一品です。今回はカスタード、マロン、抹茶味を購入しました。


⑲【全国うまいもの市】お持ち帰りC

初めて口にした時(*_*)これは苦手?…かと思った京都名産【すぐき漬け】。酢っぱさの中に、ぬか漬け的な旨味付くさみ感?、いぶりがっこ的な香ばしスモーク感?、しかしながら食べ続けているうちになぜか癖になる不思議な漬物。常時食卓に並べたくなる今日この頃です。<でも冬季のみ>体によい<ラブレ菌>入りとのこと。今回は上賀茂神社前にお店を構えている【すぐきや六郎兵衛】さんの【丸すぐき漬け】を購入しました。

 


⑳【全国うまいもの市】お持ち帰りD

次の日は秋田八峰町出身だった義父の命日。義父が生前秋田に居る頃、贔屓にしておりました隣町 能代のお菓子屋さん*【せきと】がなんと今回初出店。ということで、そこのお餅菓子【秋田みのり餅】をお供え用に購入しました。お重に入った有名な<しんこ餅>は残念ながら売り切れ。【みのり餅】はきな粉味。優しい甘さで幸せな味でした。



*前の道路は残念ながら除雪車が来ない道。自力での雪掻きに疲れ果てておりましたが、今日やっとのこと、除雪のブルトーザーが来てくれました。慣れない大雪で困り果てていた市民のため、市が急きょ対応してくれた?これで車同士のすれ違いが可能。ボコボコわだち道とも今日でお別れ。<感謝*感謝*ありがとう>と手をあわせながら、アトリエ窓下を通る除雪作業ブルトーザーを上からパチリ。どうかこのまま穏やかに、暖かい春がやってきますように…*

コメント: 0 (ディスカッションは終了しました。)
    まだコメントはありません。