act.49  2014 秋*山形<鶴岡&酒田>の旅 ① 【 玉川寺 編 】                      

 *別名<花の寺>とも呼ばれる山形鶴岡郊外【玉川寺】
 *別名<花の寺>とも呼ばれる山形鶴岡郊外【玉川寺】

久しぶりにフォトブログを再開。多忙続きでなかなか更新出来ず…```申しわけありませんでした。ただいま季節は真冬の2月。窓の外は雪景色、冬真っ只中ではありますが、ワンシーズン前の昨年11月、第二の故郷、山形庄内に行って来ました旅フォト3連作をお届けいたします。時期はずれで申しわけありません^_^;秋気分に戻って楽しんでいただけますとうれしいです。

 

 

【①玉川寺 編】

朝いちで仙台の自宅を出発。山形道をひた走り、登りのきつい月山をやっとのこと越えた先には、大きく広がる庄内平野と出羽富士<鳥海山>。両親の実家があり子供の時から親しんで来ました第二の故郷<酒田>のある山形、庄内地方…‘14秋、久しぶりに足を運んできました。

まずは鶴岡、羽黒山の麓にあります国の文化財「名勝」にも指定されております素晴らしい庭園のある【玉川寺】へ…。

【玉川寺】は700年余り前、鎌倉時代の曹洞宗の開祖、道元禅師のお弟子さん<了然法明禅師>により開山されました古刹のお寺です。室町時代に作庭されました池泉回遊式蓬莱庭園様式の庭園は、別名<花の寺>と呼ばれ、四季折々、多彩な花が楽しめる、京都のお庭を彷彿するような心に安らぎを与えてくれる東北屈指の名庭です。また、鶴岡出身の作家、藤沢周平氏原作の映画<隠し剣鬼の爪><花のあと><必死剣鳥刺し>等、著名な時代劇映画のロケ地としても有名な場所です。羽黒山麓を借景に、心癒される素晴らしいお庭を持つ【玉川寺】。羽黒山参りに訪れた際は必ず対で伺っております。今回は紅葉も終い時期…深まる秋のお庭を楽しん来ました。

 

*下記の<続きを読む>をクリックすると続きのフォト便りが出て来ます。

   どうぞご覧ください。

①高速山形道<庄内あさひ>を降り、しばらく車を走らせると目の前に大きく鳥海山。第2の故郷に帰って来た感。うれしいひと時…。

③のどかな集落の中、突然現れる凛とした玉川寺の山門。<花の寺>の異名を持つお庭に心が弾みます。紅葉のこの時期は初めて…。

 

⑤窓ごしの中庭。しなった竹の風景に、京の庭を思い出します。

⑦日本三大つるし雛で有名な庄内地方に伝わる<傘福>も堂内に飾られておりました。

⑨盛りを越え色あせた木々の葉に宿る、侘び寂びの美しさ…。

⑪落葉寸前のこの季節にしか見ることが出来ない赤や黄に染まる庭。華やかな木々の競演に心がときめきます…。

⑬本堂内には心和むたくさんの飾り物。

⑮玉川寺本堂全景。

⑰前庭の赤い南天。魔を斬るということでよく玄関に植えられます。先日、酒田の親戚から頂いた美味しい日本酒【初孫<南天魔斬>】を思い出しました。

⑲門近く…すっくと立っている杉木立。間から顔を出す竹林と黄色いもみじ…。秋の日差しの中、心地よく光っておりました。

②出羽富士<鳥海山>。薄い雲がちながらも、どっしりとした美しい全景。久しぶりに出会うことが出来ました。目指す玉川寺も、もう間近…。


④本堂前庭。秋色に染まったエントランスを楽しみながら本堂の入口へ…。

⑥本堂続き、少し高台にある新開山堂の場所から…。紅葉時期のお庭もまた格別。

⑧そう…ここが私の水彩画作品【ことりのいる庭-東北<鶴岡・玉川寺>】のモデル風景。春風景でしたが今の季節は秋色。

    ⑩池に映る逆さ灯篭…。

⑫絶妙な飛び石の配置を楽しみながらお庭を散策…。

⑭お庭内を流れる小さな川のせせらぎ音…心和むひと時。しばらくの間、佇んでおりました。

⑯お庭奥。ここがかの有名な作家<藤沢周平>作・映画【隠し剣鬼の爪】のロケに使われ、俳優の永瀬正敏さんが登られた苔むした階段です。



⑱門の裏。ひなびたお寺敷地の建物に映える黄色のもみじ。

*まるで京都のお庭に伺ったような…素晴らしい名庭を持つ<花の寺>【玉川寺】。次回は時期を変えて、花真っ盛りの季節に、また訪ねてみたいと思います。さあ、次はこの上の羽黒山のお詣りへ…。



コメント: 2 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    星陽子 (木曜日, 26 2月 2015 22:56)

    大変、ご無沙汰しております。三女同窓生の星陽子です。急にミホさんから頂いた絵葉書を手にしてブログを拝見してましたら第2の故郷が酒田ということでしたね。不思議なことに山形のなかでも私は酒田と庄内地方がとっても好きで何度か訪れました。山居倉庫や湯の浜温泉、羽黒山、何とも言えませんね。ミホさんの心温まるコメントが納得でしたね。作品にそのまま、表現されているんでしょうね。ますます素敵な作品にお励みくださいませ。また、お会いしましょう

  • #2

    斎藤ミホ (金曜日, 27 2月 2015 16:41)

    *星 陽子 様
    このたびはblogコメント誠にありがとうございました。こちらこそ大変ご無沙汰しておりました。星様もお元気そうなご様子*<鶴岡&酒田>旅へ頂きました上記コメント、とても嬉しく拝見いたしました。星様も庄内地方を気に入り、何度か訪れていらっしゃるとのこと*私のフォトblogに共感していただきご無沙汰ながらも繋がっている幸せを感じました。しばらく多忙でblogをお休みしておりましたが、時々アップしますのでご覧いただけますと嬉しいです。
    来年展示に向けて今年は新作制作年。作品展示の折りにはご案内いたしますので、またごいっしょ星様と、笑顔の楽しいひと時を過ごすことが出来ますと嬉しいです。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします(^_^)*