act.56 桜の季節では37年ぶり*皆既月食を楽しみました。      

*空を見上げれば…ああ雲多し。皆既月食、最後まで楽しめるかな?
*空を見上げれば…ああ雲多し。皆既月食、最後まで楽しめるかな?

 前回の【皆既月食】は、昨年の10月8日。久しぶりに開催しました地元仙台での個展初日の夜でした。搬入エトセトラで頭がいっぱい(*_*) いつもは日々チェックしている新聞もかなりの大忙しの時期でしばらくパス。無事終えた初日の帰り、夜空をふと見上げれば、月がいつもと違っていて…あれれ?半分赤銅色になっているではありませんか。「あ、月食の日って今日だったっけ。」その時期の皆既月食は、秋の済んだ空気の夜空に映えてはっきり*くっきり!なかなかの見応えでしたが、今回、37年ぶり桜の咲く季節に迎えました4月4日の【皆既月食】は、少々霞がかかっているせいか秋の時より、ややぼんやり加減。時折り墨色の雲がかかってみたり…。しかしながら、またそれも良し…。唱歌の【おぼろ月夜】を思い出すような春の宵の情緒もたっぷりと…*宇宙を身近に感じることの出来たとても素敵な光景でした。今期はしっかり自宅2階のベランダで。少々花冷えの肌寒い夜でしたが、刻々と移り変わる不思議な月の表情を楽しむことが出来ました。

 月の光は、人々の心の浄化をうながして日々の元気の素を補給してくれるパワーがあるとか…。たまには日々の忙しい手をとめて、しばしゆったり夜空に浮かぶ月を眺める時間を創ってみること…ささやかなことですが、もしかして、とても大事なことなのかもしれません。

 

*続きを読むをクリックすると、私版<皆既月食>取材フォトを見ることが出来ます。<素人カメラウーマンなので、撮影しました月のサイズ*少々まばらでスミマセン^_^;‘‘‘‘>どうぞご覧くださいね。


①やっと雲がきれ月が見えた時にはだいぶ欠けていました。
①やっと雲がきれ月が見えた時にはだいぶ欠けていました。
③うさぎの餅つき仕事を地球がじゃましている真っ最中(笑)
③うさぎの餅つき仕事を地球がじゃましている真っ最中(笑)
⑤光の当たっている場所がかなり小さくなり…
⑤光の当たっている場所がかなり小さくなり…
⑦月世界は真っ暗!ただ今、月のうさぎたち大混乱中!
⑦月世界は真っ暗!ただ今、月のうさぎたち大混乱中!
⑨月が球体というのがわかる幻想的な光景。差し始めた光がとてもきれいです。
⑨月が球体というのがわかる幻想的な光景。差し始めた光がとてもきれいです。
⑪そろそろ今宵の月食ショーも終了間近。
⑪そろそろ今宵の月食ショーも終了間近。
②雲が消えて月のクレーターまではっきり見えて来ました。
②雲が消えて月のクレーターまではっきり見えて来ました。
④とうとう三日月状態に…。
④とうとう三日月状態に…。
⑥ほとんど見えなくなってしまいました。
⑥ほとんど見えなくなってしまいました。
⑧端の部分がほんの少し明るくなってきました。
⑧端の部分がほんの少し明るくなってきました。
⑩ちょっと休憩。戻ってみたら、月はすでに太めの三日月サイズに。           
⑩ちょっと休憩。戻ってみたら、月はすでに太めの三日月サイズに。           
⑫無事、きれいな満月に戻りました。月在住の餅つきうさぎさんもきっとホッとされていることでしょう(笑)
⑫無事、きれいな満月に戻りました。月在住の餅つきうさぎさんもきっとホッとされていることでしょう(笑)

⑬これは桜ではなく家の庭の満開になった梅の花。桜の季節ではめずらしい皆既月食。次回のこの季節の月食は20年近く後とのこと…さてその時期私はいったいいくつ?^_^;
⑬これは桜ではなく家の庭の満開になった梅の花。桜の季節ではめずらしい皆既月食。次回のこの季節の月食は20年近く後とのこと…さてその時期私はいったいいくつ?^_^;
コメント: 0 (ディスカッションは終了しました。)
    まだコメントはありません。