act.65 美味しい仙台Ⅰ【若林区荒井編*2017.GW】

*【もろやファームキッチン】旬野菜ランチ<2017春編>の美味しい前菜
*【もろやファームキッチン】旬野菜ランチ<2017春編>の美味しい前菜

 ゴールデンウイーク入り始めの4月の週末、職場が元ご一緒でした仲良し友人Rちゃんと久しぶりに再会<なんと1年ぶり>*楽しいひと時を過ごして来ました。ゴールデンウイーク初日のため、仙台駅は中も外も大混雑!観光バスの発着で混み合う東口。通りの沿道の隙間に停めてくれておりましたRちゃんの車をやっとのこと見つけ出し急いで同乗しました。ゴールデンウイーク中の街中ラッシュにとってもびっくり!ああ、連休恐るべし(*_*)```

  「Rちゃん久しぶり~!」「みほちゃん元気だった~?」1年ぶりと言えども違和感まったく無しの心地よいフィット感。まるで昨日もいっしょに過ごしていたような…。出会って二十数年来。歴史の深さがやはり違います(笑)そんな二人が一路目指すは、Rちゃんのお勧めで予約も入れてくれておりました若林区荒井駅前にお店を構えておりますお食事処【もろやファームキッチン】です。

 2009年から農家レストランを営んで来られました【もろや】さん。 「荒井に美味しい和食のレストランが出来たのよ。もろみも自家製。野菜は畑からの採りたてなんだって。こんどいっしょに行ってみない?」若林に住む友人から何度かお誘いを頂き、気になりながらもなかなかお伺いする機会を逃しておりました。2011年3月の震災で畑とお店の建物の使用が難しくなりしばらくお休みされておりました【もろや】さんでしたが、被災の大変な時期を乗り越えられ、仙台市営地下鉄東西線開業と同時にお店を駅前ビルに移転。【もろやファームキッチン】という名称で2015年にリニューアルオープンされました。Rちゃんは以前の風格あるお店の佇まいもご存知だったとのこと。今回お伺いしましたリニューアル後のお店の佇まいは、広いベランダを有するビル2階。自然素材を使ったシンプルながらも温かみのある内装*大きな窓から明るい日差しが差しこむとても心地よい空間でした。畑採れたての旬の野菜が日々食卓にのぼる農家ならではの美味しい味わいを大切に、また、豊かな実りを与えてくれる自然や田畑の神様に感謝の気持ちを持たれながらお料理を出されているとのことが頂きましたパンフレットに載っておりました。

  今回注文しましたのは春の恵み盛りだくさんの<旬野菜ランチ>(予約のみ)。素材自身が醸し出す野菜そのものの美味しさとお店独自の深いだしの旨味が相俟って…ああ、とっても私好みの味*Rちゃんとごいっしょ美味しく幸せなひと時を過ごさせてもらいました。2016年公開、若林区荒井地区をテーマにしました映画【風のたより】。女優さんの平田薫ちゃん<友人のお子さん>も出演されているとのことなので、とても気になりながらもまだ観ていなかった映画ですが、ここ【もろや】さんも農園やお店がロケ地となったそうでその映画のチラシも店内に貼っておりました。「新たなメニュー登場の夏の時期にまたお伺いしたいよね」Rちゃんも私も大満足*満腹お腹とにっこり笑顔を抱えながらお店を後にしました。

 

 「実はね、この近辺で行ってみたいカフェがあるの」Rちゃんがタウン情報カフェ特集本を取り出し指を差したのは【KEYAKI COFFEE】というお店。荒井に造成中のタウン内をそのお店を探してしばらくウロウロ。ありました* ありました♪ ナチュラルモダン、素敵な木造のお店が住宅街の狭間にひっそりと佇んでおりました。初めて訪ねた【KEYAKI COFFEE】は、お店の中隅々までコーヒーの香りが立ち込めるホッと寛げる優しい空間*出して頂いた美味しいコーヒーを囲みながら、しばし時の流れに身を任せ、あれやこれやを語らう1年ぶりの二人なのでした。

 

 お店から外に出ると、なんとあのラスクで有名な【シベールの杜】がすぐそばの道路沿いに見えるではありませんか。荒井店も出来たのね。パン工房でパンを買うと無料でコーヒーが頂けるとのことで、家用のパンを買いなんと今回3度目のコーヒータイム(苦笑)カフェインとっても多すぎ^_^; Rちゃんとのおしゃべりは尽きないけれど、空はそろそろ夕暮れ色に。「お名残り美味しけどまた近いうちね~*」荒井駅まで送ってくれましたRちゃんに手を振り、私は地下鉄東西線荒井駅から仙台駅へ。心身ともに栄養が行き渡ってあれから少し顔膨らんだかな?(笑)たくさんの元気をチャージすることが出来ましたうれしい春の一日でした。 <Miho Kawamura  2017.5>

 

●<続きを読む>をクリック*フォトもごいっしょご覧くださいね。

 


①陸前落合駅から仙山線に乗って仙台駅へ。ホームから見える満開の桜を楽しみながら、上り行きの電車待ち。


②ふと線路の方に目を落とすと、黄色いタンポポが線路と線路の間で元気いっぱい花を咲かせておりました。列車通過ストレスなんのその!<ど根性タンポポ>に尊敬の念を込めながら…シャッターパチリ*


③仙台駅に到着。駅の改札前コンコースには観光のお客様をお迎えする地元の特設お店がところ狭しと並んでおりました。真ん中に見える時計は昭和47年に取り壊された旧仙台駅玄関に設置されておりました待ち合わせシンボルの大時計。新しい駅中で今も元気に時を刻んでおります。おっと急がねば!待ち合わせの11時半まであと5分!


④仙台駅は久しぶり。<JRは30周年>看板アーチが設置されていたのね。山口百恵ちゃんが歌っておりました<いい日旅立ち>国鉄キャンペーンの後期を思い出しました。あれから時は流れ流れて30年あまりも経ってしまったのね。そういえば先日懐メロ番組でサザンオールスターズの<いとしのエリー>が流れていて…え、懐メロ?夫と二人愕然としました^_^;


⑤仙台駅東口へと続く通路。以前は狭く仮づくり的な通路でしたが、昨年エスパルが増築されると同時に、アクアテラス風の吹き抜け大通路に大変身!幅も広がり東京のどこかの街の一角のごとし。その昔、駅裏と呼ばれておりました東口は、今や西口に負けず劣らずの活気あふれる<楽天口>となりました。今日の待ち合わせはこちら口。


⑥その大通路天井、頭の上に掲げられておりましたのは、今期のシルクドソレイユ【トーテム】仙台公演のインフォメーション垂れ幕。スポーツと芸術の融合、シルクドソレイユの迫力ある圧巻のステージを前に一度拝見しており今期もTVCMがとても気になっておりましたが、多忙&¥調達むずかしく…(*_*)残念ですが今期は見送り…この垂れ幕デザインだけ楽しみました。


⑦仙台駅東口<楽天口>玄関サイドもただ今大改造中。まるでちがう都市に迷い込んだような…。ここから待ち合わせの宮城野通りへ。


⑧「あの観光バス羅列駐車の先にRちゃんの車があるはず!」ゴールデンウイーク初日の通り歩道は観光バスに乗り込む人の波で大混雑。道の中央、鳩くんだけがゆったりまったりマイペース歩き(笑)無事Rちゃんの車を見つけ、一路お伺いするお店のある荒井地区方面へ。


⑨1年ぶりのごいっしょランチ。Rちゃんお勧め、予約してくれておりました若林区荒井駅前の【もろやファームキッチン】へ。仙台白菜のデザインかな?素敵なロゴマークが入口の玄関に掲げられておりました。


⑩2階お店前に広がるベランダテラス。先に開発真っただ中の荒井地区の街並みが見えます。


⑪紫ベースの花が心に優しい寄せ植えプランター。玄関先で私たちをお迎えしてくれました。さあ、お店の中へ。


⑫さすが人気のお店です。店内はすでに満席。予約を入れてくれておりましたRちゃんに感謝*木を使った孔子間仕切り空間、開放的で素敵です。間のかわいい飾りものに心和みます。


⑬予約でお願いしておりました春の<旬野菜ランチ>がテーブルに運ばれて来ました。もろや農園の採れたて野菜を使ったお料理が満載。春にらのちぢみ。鰆のけんちん焼き。菜の花のしょうがびたし。桜えびのふんわり揚げ。よもぎすいとん汁にひじきじゃこおこわ などなど*ひとつひとつ丁寧に味付けされた旬の春ご馳走*とても美味しく頂かせてもらいました。

 


⑭デザートはいちごのパンナコッタ。これは別腹(笑)コーヒーとともに春の香りを楽しみました。


⑮以前のお店にも飾られていたのかな?おめでた切り絵飾りの上には神様のお札と福助さん。お野菜を描いた額は布絵でしょうか。壁も飾られた和のディスプレイに心ほっこり*お腹はぽっこり(笑)


⑯楽しそうでしたお隣の団体さん方はすでにお開き。私たちもそろそろ*次回は夏に振る舞われる旬の野菜を楽しみに…*


⑰車に戻り、Rちゃん持参のカフェ特集本で同じ荒井エリアでのカフェ探し。

見つかりましたのはここから南方面へ車で5,6分あたり、新興住宅地域にお店を構える【KEYAKI COFFEE】。高品質の豆を扱う本格派のコーヒーショップとのこと。今日は連休初日。混んでいるかな?どうかな?


⑲この荒井地区。実は実家のすぐ近く。以前は田んぼや畑が広がるのどかな田園地帯でした。地下鉄東西線の東エリア終点の荒井駅を造るプランが出来てからこの地区の開発が進み、あれ?私の知っている荒井はどこ??というぐらい、今盛んに新しい家やお店が造られています。屋敷林で有名な<長喜城>に近いはずの【KEYAKI COFFEE】なかなか見つからず…しばらく近辺グルグル(*_*)周辺2,3回転後、やっとこお店が見つかりました。満席でしたのでちょこっと外で待ってから入店。


⑲ドアを開けた瞬間から広がる香ばしいコーヒーの香り。「ああ、ここにお伺いして良かったね」通してくれた席に座りながらRちゃんとにっこり笑顔。こちらも木を基調としたお店の空間ですが、若干濃いめの木色使いかな。注文しましたのはお店独自のスペシャルブレンド。サイフォン付きで2杯目も楽しめます。ベストマッチのチーズケーキ。ナチュラルテイストの座りやすい木の椅子。室内に入る自然光の演出も心地よく癒しの要素が凝縮されたとても居心地のよい素敵なお店でした。まさか故郷目と鼻の先のこの荒井地区で上質なレベルのカフェを体験できるとは…。近くの農道を自転車で走り回っていました子供の頃の私に教えたらきっとびっくりですよね。


⑳近辺をちょこっと散策。おやおや?あのうさぎさんモニュメントはもしやラスクで有名な【シベールの杜】なのでは…?


㉑パン工房でパンを買って無料で飲むは今日3度めのコーヒー。地元仙台で、初めてのお店を3軒はしご。自宅アトリエ引きこもり生活の私の中ではかなりレアな体験(笑)頭の中がとても活性化しました。楽しい時が経つのは早いもの。荒井駅まで送ってくれたRちゃん。「また一緒に楽しみましょうね」次回の約束をかわして今日はお開きとなりました。


㉒仙台市営地下鉄東西線の東終点の<荒井駅>。ゴールデンウイーク初日だけど…。たしかに夕方なんだけど…人が…いない…。


㉓ホームにも…いない…。


㉔仙台駅経由八木山行きの電車にも…あれれ?やはり人が…乗っておりません…。薬師堂駅あたりまでやって来たらやっとちらほら乗客の姿が…。振出しの仙台駅改札コンコースに辿り着いたら、またしても人人人の大波で溢れかえってておりました。もしや私たち、大混雑のGW世界から上手に離れ、穴場な地域を楽しんで来られたのかも(^・^)*


⑮お土産に求めて来ました【もろや】さん特製の<ふきのとうの味噌だれ>。ご飯にぴったり*春の美味しい旬をちょこっとお持ち帰りしてきました。


⑯お庭の満開*梅の花。今年は花付き良く、寒も続きましたので長く楽しむことが出来ました。今年は梅酒づくりが出来るくらいの梅の実がしっかりと育ってくれるとうれしいな♪

今年10月予定の<商工中金>さんでの板木彫り絵展示に向けての新作づくりが雑事多忙で少々遅れ気味。そろそろ本気モードにギアチェンジ!ここで集中がんばりなくっちゃ!…ということで、しばらくブログはお休みモードぎみとなるかもしれません。展示近くなりましたら、またあらためましてご案内したく思っております。

そろそろ梅雨時*ジメジメ季節の変わり目。皆様方もお体どうぞお大事にお元気にお過ごしくださいね。

<Miho Kawamura 2017.5.20>